金色の包みが華やかなフェレロロシェ。
チョコレートとクラッシュヘーゼルナッツに包まれた丸いウエハースの中に、香ばしいヘーゼルナッツとココアヘーゼルナッツクリームが入っています。
チョコとナッツの組み合わせが最高です。
見た目とおいしさのわりにそんなに高くないので、手軽なプレゼントにぴったり。
1個だけちょっとプレゼントしたい!っていう時にこんなかわいい動物ケースに入れたらどうでしょうか?
印刷してカットしたらフェレロロシェをはさんでのり付けするだけ。
バレンタインの友チョコや義理チョコにもおすすめ!
簡単に使えるテンプレートを用意したのでよかったら作ってみてくださいね。
追記リンツのリンドールにも使えるようにテンプレートを追加しました。
動物ケースでフェレロロシェをかわいくラッピング
そのままだとちょっとさみしいけど、今回ご紹介する動物ケースにいれればフェレロロシェ1個でもかわいくプレゼントできます。
材料・必要なもの
- フェレロロシェ
- 画用紙(B5サイズに近いもの)
- のり(テープのりを愛用中)
- はさみ
- サークルカッター
- カッティングマット
はさみだけでも切れますが、きれいな丸が簡単にカットできるので、おなかの丸のところはサークルカッター(円切りカッター)を使っています。
\愛用しているサークルカッター/
サークルカッターについてはこちらで詳しくご紹介しています。
-
-
穴の開かないNT 円切りカッターをダイソーのコンパスカッターと比較してみた
いつも100円ショップのアイテムをご紹介していますが、今回は番外編。穴の開かない丸がカットできるNT ...
続きを見る
ペーパークラフト好きに超おすすめ!
フェレロロシェが買える場所
フェレロロシェは、最近買える場所が増えましたね。
ちょっと前はカルディとか輸入食料品のお店じゃないと見かけませんでしたが、うちの近所ではドラッグストアやコンビニでも売っています。
ただ、そういうところではあまり大きいサイズじゃなく3個入りのもの。
ネットショップなら大きいサイズも売っています。
フェレロロシェ用動物ケースの作り方
作り方は簡単!
テンプレを印刷して、カット
→フェレロロシェを挟んで、のりづけ!
詳しい作り方ときれいに作るためのポイントをご紹介します。
詳しい作り方ときれいに作るためのポイント
テンプレートはここからダウンロード
フェレロロシェ用のテンプレートは2種類用意しています。
▼テンプレートのダウンロードはこちらから
アニマルチョコケースA 顔あり(B5サイズ)
アニマルチョコケースA 顔なし(B5サイズ)
違いをご説明しますね。
1つは顔がついているタイプ。
仕上がりはこちら。
テンプレートはこんな感じで作っています。
▼テンプレートのダウンロードはこちらから
アニマルチョコケースA 顔あり(B5サイズ)
もう1つは顔のついていないタイプ。
仕上がりはこちら。
このままでもいいし、自分好みの表情を書いてあげても。
テンプレートのサンプルはこちら。
▼テンプレートのダウンロードはこちらから
アニマルチョコケースA 顔なし(B5サイズ)
お好きな方を使ってくださいね。
フェレロロシェ以外のチョコレートの対応

と思って。
同じような丸いチョコレートといえば、リンツのリンドール!
ケースに入れてみると…
このままだと残念ながらちょっと大きかったです。
リンドール用にサイズ調整し直しました。
こんな感じで底の大きさを変更しました。
リンツのリンドール用のテンプレート
こちらも顔ありと顔なしの2タイプ作っています。
▼テンプレートのダウンロードはこちらから。
マステを使ったアレンジ方法
基本はのり付けするだけの簡単な仕上げですが、マスキングテープでアレンジするのもかわいいです。
マフラーを巻いたイメージにしています。
今回はモノトーンでシックにしてみましたが、カラフルなのもかわいいですよ。
マステは楽天市場でお得な福袋セットを買うことが多いです。
▼お気に入りはこちらのお店▼
mtのマステがお得に買えます♪
おわりに
フェレロロシェ・リンツのリンドールにぴったりな動物のケースの作り方をご紹介しました。
1個でもかわいくラッピングできちゃいます。
フェレロロシェ・リンドールは個包装になっていて味もおいしいので、プレゼントにおすすめ。
ケースの動物は、うさぎとくまはすぐきまったんですが、私はもう1個はここではパンダかな~とパンダにしました。
他の動物のリクエストがあったら教えてください!