広告 クラフト

一番簡単なキャンディレイの作り方!袋の代用にラップを使って手軽にかわいいネックレス

一番簡単なキャンディレイの作り方!袋の代用にラップを使って手軽にかわいいネックレス

お菓子のネックレス、キャンディレイ

子供の時もらってすごい嬉しかったのを今でも覚えています。

子供の集まるパーティーや子供会、卒園式などのちょっとしたお土産に大活躍のアイテムです。

 

キャンディレイを作るのって専用の袋を使わないとできないのかと思っていましたが、ラップがあれば簡単に代用できます。

家にある材料で手軽にできる一番簡単な手作りキャンディレイの作り方をご紹介します。

うちの子たちに作ってあげたら大喜びでしたよ~!

 

ラップとリボンの2つだけ!専用袋なしでOKのキャンディレイの材料

キャンディレイの材料 袋の代用にはラップがおすすめ

主な材料は、

  • ラップ(幅15cm)
  • リボン

の2つだけ。

 

その他、

  • 中に入れるお菓子(飴やチョコレートなど個包装のもの)
  • はさみ

があればOKです。

 

ラップを使ったキャンディレイの作り方

作り方は

  1. ラップを広げる
  2. お菓子を配置する
  3. ラップでくるむ
  4. リボンで固定

の4ステップです。

 

詳しい作り方とポイントをご紹介します。

 

step
1
ラップを広げる

まずは、ラップをカットして平らなところに広げます。

ラップを使ったキャンディレイの作り方

長さは100~120cm位がちょうどいいです。

ぐしゃぐしゃにならないように広げるのがきれいに作るコツです。

扇風機とかエアコン、窓からの風に注意!

 

5歳の幼児が首にかけてみるとこんな感じ。

キャンディレイの長さ目安(5歳児)

短い方が100cm、長い方が120cmで作ったものです。

 

step
2
お菓子を配置

ラップの上にお菓子を並べます。

端は10cm空けて、お菓子とお菓子の間は3cmずつ空けます。

 

step
3
ラップでくるむ

ラップを下から、上から折りたたんで、お菓子をくるみます。

キャンディレイの作り方 ラップでお菓子を包む

キャンディレイの作り方 ラップでお菓子を包む

だいたい1/3位を折りたたんでいます。

 

step
4
リボンで固定

お菓子とお菓子の間をリボンでリボン結びをして、お菓子が移動しないよう固定します。

キャンディレイの作り方 お菓子をリボンで固定

 

最後にラップの端と端をつないで、ネックスレスにしていきます。

端と端を合わせます。

キャンディレイの作り方 端と端をつなぐ

 

合わせた端と端を折りたたんでひとまとめにします。

キャンディレイの作り方 端をまとめてネックレスに

 

ひとまとめにした部分の上からリボン結びにします。

 

キャンディレイの完成です!

完成したキャンディレイ

 

リボンじゃなくてマスキングテープでもOK

キャンディレイはリボンじゃなくて、マスキングテープでもOKです。

リボンの方が華やかさがありますが、リボンよりマステで作った方がコスパがいいです。

 

ラップとマステで作るキャンディレイの材料

材料は、リボンをマステに変えるだけ。

  • ラップ(15cm幅)
  • マスキングテープ
  • はさみ
  • お菓子

 

作り方はリボンバージョンと一緒です。

Step4のお菓子の固定の部分にマスキングテープを使うだけ。

 

マステでラップをはさみこんで、接着します。

ラップとマステで作るキャンディレイ

 

先端をこんな形にカット。

ラップとマステで作るキャンディレイ

 

完成バージョン。

ラップとマステで作るキャンディレイの完成図

これはラップ120cmで作ってます。

 

ラップ以外に何の袋を使えばいい?

ラップは簡単でコスパもいいのでおすすめですが、唯一気になるところは、くしゃっとなるとくっついてしまって広げるのが大変なところかな。

他のもので作るアイデアもご紹介しますね。

傘袋2枚

傘袋を2枚つなぐとキャンディレイにちょうどいい長さになります。

つなぎ目はラップと同じように重ねた部分を折りたたんで固定するとよさそうです。

created by Rinker
システムポリマー(System Polymer)
¥171 (2023/09/29 08:21:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

ごぼう袋

キャンディレイの袋で探していると、ごぼう袋を紹介しているサイトが目につきました。

ごぼう専用の袋があるなんて知りませんでした。

幅が12cmとちょっと太めですが、長さが100cmあるので確かにちょうどよさそうです。

created by Rinker
シモジマ(Shimojima)
¥890 (2023/09/29 08:21:44時点 Amazon調べ-詳細)

ごぼう袋だと検索にうまくひっかからなかったので、『野菜袋 ごぼう』で調べてみてください。

 

キャンディレイ専用袋

もちろんキャンディレイの専用袋というのも売っています。

調べると幅4~6cm、長さは100cm前後のものが多いです。

専用のものだけあってサイズ感はばっちりなので、スマートに作るにはやっぱり専用袋がいいですね。

「どこに売っているんだろう」と思って探してみたのですが、近所のドラッグストアやホームセンターでは見つかりませんでした。

こういう時は、Amazonや楽天などの通販が便利ですね。

created by Rinker
日本ブイ・シー・エス
¥1,770 (2023/09/29 09:50:43時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに幅4cmは結構細身なので、5.5cmくらいあった方が入れるお菓子の選択肢が広がりそう。

 

キャンディレイの中身は?飴以外に使えるアイテム

キャンディレイの中身の定番はやっぱり飴。

ブルボンのキュービィロップはカラフルでかわいいのでキャンディレイにおすすめです。

 

でも、年齢的に飴はまだあげたくないって場合もあるし、中身のバリエーションを増やしたい場合もありますね。

飴以外だと、

  • マシュマロ
  • チョコ
  • ラムネ
  • ヌガー

が入れやすいです。

 

私は無印良品の個包装のお菓子をよく使います。

パッケージがシンプルなので、その分リボンやマスキングテープが映えますよ。

 

おわりに

ラップで代用したキャンディレイ

ラップで手軽にできるキャンディレイの作り方をご紹介しました。

専用袋やごぼう袋を使ったアイデアもありますが、個人的にはラップが長さの調整もしやすく経済的にもお得にできるのでお勧めです。

 

キャンディレイは子供受け抜群のお菓子のネックレス。

子供のパーティーや卒業式にはもちろん、リボンやマステの色を工夫すればハロウィンやクリスマスなど季節のプレゼントにもぴったりです。

 

ぜひ色々試してみてくださいね!

 

 

 

-クラフト
-,