
こちらの花のお皿は折り紙1枚でできてます。

立体にする部分がちょっと難しいかもしれませんが、一度できるようになれば簡単!
子供が小さい時にはおままごとに使ったりもよくしていました。
ささっと折れるので、ちょっとお菓子を載せたり、ラッピングに使ったり覚えておくと便利なお皿です。

写真を使って折り方をご紹介していきますね。
動画もアップしてるのでやりやすい方でみてみてください。
花のお皿の折り方
写真と動画で折り方を説明していきますね。
まずは写真から。
写真で手順を細かく
折り紙1枚使って折っていきます。
裏面を上にして縦半分のところに折り目をつけます。
両端2㎝ちょっとだけ折り目がつけば大丈夫です。


同じように横半分のところにも折り目をつけます。

表面を上にします。
右下の角が上真ん中の折り目に合うようにしながら、同時に左下の部分は角で折れるように調整しながら折ります。


一度開きます。

半時計周りに90度回転します。

先ほどと同じように右下の角を折り上げます。
他の2カ所も同様に折ります。

このような折り目がついています。

裏面を上にしておきます。
また先ほどと同じように右下の角を折り上げます。
この時、下の写真の〇を付けた部分だけ折り目をつければOKです。
(余分な折り目を出したくないのでこうしてますが、やりにくければ全部に折り目をつけてしまっても大丈夫です)

このような折り目がついています。

他の3カ所も同様に折り目をつけます。
折り目をつけるのはここまで。

立体的にしていきます。
下の写真のように山折り、谷折りしていきます。

1か所折ったところ。

3カ所目まではスムーズに折れると思います。
最後は根本の部分を押さえながら角を引っ張ると折りやすいです。
動画でここの部分は詳しく説明しているので、わかりにくかったらそちらもみてみてくださいね。

4カ所折るとこのようになりました。


最後の仕上げです。
角の部分をポケットのようになっているところに入れ込みます。


他の3カ所も同じようにすれば完成です!


上から見たところ

下から見たところ

動画での作り方
動画の作り方はこちら。
最後の立体的にする部分が難しいというコメントがあったので、こちらの動画もみてみてください。
ラッピングに使う場合
こんな感じで、OPP袋に入れるとラッピングにも大活躍!

マチなしの袋の場合は、一旦底に厚紙入れてからマステやシールなどで留めるときれいに底ができます。


OPP袋は横12cmがジャストサイズ!
縦は18cmくらいあると留めやすいです。
おわりに
折り紙1枚でできる花のお皿の作り方をご紹介しました。
ころんとした形がかわいくてお気に入り。
慣れれば1分くらいでささっと折れちゃうので、ちょっとお皿がほしい!っていう時に覚えておくと便利です。
ぜひ作ってみてくださいね。