購入すると結構高いラッピンググッズ。100円ショップで手に入る折り紙と画用紙でコロコロかわいいキューブ型のラッピングボックスを作りました。クラフトパンチで抜いたハートがポイントです。ステップごとに写真入りで作り方をご紹介しています。
こんにちは、たすほです。
100円ショップで購入できる折り紙や画用紙で色々ラッピングを楽しんでいます。
今回は、折り紙と画用紙を使ったキューブ型のギフトボックスの作り方をご紹介しています。
クラフトパンチで抜いたハートがポイントです。
飴やチョコが2~3個入るかわいいサイズ感です。
必要なもの
- 折り紙(15cm角)…1枚
 - 画用紙(3.5 × 15.4 cm)…1枚
 - 定規
 - カッティングマット
 - カッター
 - ドットペン(※1)
 - クラフトパンチ(※2)
 - のり(テープのりがおすすめ)
 - (取っ手をつける場合)ラッピングタイ
 
(※1)ドットペンはネイルアートに使われるものですが、ここでは紙に折り筋をつけるために使っています。出なくなったボールペンなどでも。
(※2)クラフトパンチはダイソーで購入したものです。ハートのスタンダードサイズです。
関連記事クラフトの愛用品をまとめてご紹介しています。
- 
	 - 
クラフト・工作をより楽しく、きれいにする道具たち おすすめアイテムをご紹介
クラフト・工作には、定規やカッティングマットなどの道具が必要になってきます。道具によって簡単にきれい ...
続きを見る
 
作り方
本体の作り方
本体を折り紙で作ります。ベースは伝承折り紙の『ます』です。
- 折り紙の裏面を上にしておき、縦横の十字に折り筋を付けます。

 - 4つの角を中心に合わせて折ります。
 
 - 縦横3等分に折り筋を付けます。
 
 - 左右の角を開きます。

 - 折り筋通に合わせてふちを立ち上げたら角を立ち上げ、中に折り込みます。
 
 - 本体の完成です。
 
スリーブの作り方
- 画用紙に3.6cm間隔で折り筋を4本付けていきます。(最後は1cm余ります)
 
 - クラフトパンチで写真の2か所にハートの穴を開けます。
 
 - 端1cmの部分にのりを付けて反対の端をくっつけます。
 
 - スリーブの完成です。

 
組み合わせ方
取っ手をつけるなら…
終わりに
コロコロかわいいギフトボックスの作り方をご紹介しました。
折り紙と画用紙と手に入りやすい材料で作れるので手軽に作れます。
クラフトパンチで開けたハートから下の折り紙が見えるのがポイントです。
色合わせを楽しんでくださいね。
関連記事大きめの折り紙ボックスを作るなら、こちらの記事もおすすめです。
- 
	 - 
折り紙ボックスを大人っぽいラッピングに格上げする3つのポイント
折り紙で箱が作れるとちょっとしたプレゼントに便利です。でもヘタすると子供っぽくなっちゃいませんか?大 ...
続きを見る
 
 










