
こちらの記事では画用紙を使ったバレンタインラッピングをご紹介します。
バレンタインらしくハート型の窓を開けたので中身がチラッと見えるのがポイント。
シンプルな材料だから大量生産も簡単です。

アレンジも色々できるので、楽しく作ってみてくださいね。
バレンタインラッピングの材料
今回使った材料はこちら。

- 画用紙
- ビニールバッグ
- ハート型のクラフトパンチ(※1)
- ペーパーカッター(普通のカッターでもOK)
- のり(テープのりが使いやすいです)
- 定規
- ピンキングばさみ(これはスカラップ10mmタイプ)
- 中身のお菓子(今回はメリーチョコレートのストロベリー)
画用紙とビニールバッグはダイソーで購入しました。
サイズはこれが使いやすいです。

(※)今回のポイントはこのハート型のクラフトパンチ。
クラフトパンチって紙の端っこにしか穴をあけられないイメージだったけど、これは好きな場所に開けられるんです。
もちろんこのパンチなしで、カッターでハート型にカットしてもOK。
画用紙を使ったバレンタインラッピングの作り方
画用紙1枚で2つできます。
まず、短い辺の方に半分の折り目をつけて、

カッターで半分に切ります。(サイズは87mm×253mmになります)

下の写真のような折り目を付けます。

折り目通りに折るとこんな感じ。
右側になっている部分が正面です。

正面に来る部分にハート型の窓を開けます。


かぶせになる部分をピンキングばさみでカット。


ビニールバッグにお菓子を入れます。

下の写真の位置にのりをつけます。

お菓子の袋を張り付けてから、かぶせの部分を張り付ければ完成です。


きれいに作るポイント
折り目は定規で測ってそのまま折ってもいいんですが、細長いもの(私はネイル用のドットペンを使ってます)で線を付けておくときれいに折れます。

折り目がピシッとします。

アレンジ方法

ベースがシンプルなのでアレンジするのも楽しいです。
ピンキングでカットする部分にゴールドのテープを貼ってポイントに。

ピンキングばさみを使わず、レースっぽいシールを貼っても。
ダイソーで買ったシールです。

マステをハートの窓のところに貼ってもいい感じ。

ラベルライターで作ったメッセージ入りのシールをポイントにしても。

愛用しているのはネームランドi-ma。
レビューもしてます。
手作りラッピングでバレンタインを楽しもう
画用紙を使ったバレンタインのラッピングアイデアをご紹介しました。
便利なクラフトパンチを使って作ったハートの窓がポイント。
ベースはシンプルなので楽しくアレンジしながら作ってみてくださいね。