便利グッズ

【セリア】Seriaで見つけた便利なiPhoneアイテム3選

ママパンダ
100均でこんなものも売っているんだ!iPhoneの使用感がアップするね!

先日新宿のセリアに行ってきました。
子供なしで行ったので子供が興味なさそうな携帯電話アイテムエリアもゆっくり見ることができました。

ついつい購入してしまったiPhoneに便利に使えそうな3アイテムをご紹介します。

iPhone用ケーブルガード

iPhone用Lightning ケーブルガード 2個入り
対応機種: iPhone5/5s/6/6s/6Plus/6sPlus/SE/7/7Plus

現在使用しているiPhoneはiPhone6で、もう3年近く使用しています。
長期間使っていると心配なのがケーブルの断線です。

最初のケーブルはもうこんな無残な状態です。

危ないので日常使いはしていませんが、まだ予備にとっています。

追加で購入したものまでこうなっては困るので、ケーブルガードを使ってみました。

使用方法

白い長い部分でケーブルを挟み込みます。(①~②)

上下があるので注意。丸みがある方が下になります。

ピンクの短い部品で固定します。(③~④)

白い部分は滑りにくい素材なので、ケーブルを抜くとき滑りにくくとても抜きやすくなりました。

なおこちらはApple純正のLightningケーブル専用のカバーです。
断線しやすいコネクタ付近に取り付けることによって、ケーブルの過度な折り曲げを抑える効果があり、断線の予防になります(ただ完全に防ぐ訳ではないようです)。
2個セットなので予備分にも取り付けました。
大事に使いたいと思います。

私はピンクを購入しましたが、店舗では他に白・グリーン・オレンジ全部で4色ありました。
家族で色ごとに使い分けてもいいですね。

 

魚眼レンズ

クリップ式魚眼レンズ XYY-43

魚眼レンズは、対象を平面でなく球面で捕らえることができるので180度近い広い範囲を取れますが、周囲が大きく歪むという特徴があります。
カメラに詳しくないのですが、前に魚眼レンズで撮った写真を見て面白いなと思ったことがあったので、100円なら・・・と思って買ってしまいました。

取り付け方は簡単です。
クリップで挟んでレンズの位置を合わせればOKです。

対応サイズ

厚み約13mm以内、カメラレンズの中心から機器の端まで約21 mm以内
(カバー付きのiPhone6で問題なく使用できました)

なお、蓋(レンズキャップ)はついているので持ち運びに便利ですが、取り外し式なのでなくさないよう注意が必要です。

魚眼レンズには、奥行や高さを強調したり大きなゆがみで周囲が丸く映るという特徴があります。
その特徴を生かした撮り方を調べてみると魚眼レンズが活躍する場にはこんなものがあります。

  • ペット
  • 広大な風景写真
  • 高層ビルを見上げた景色
  • 花畑で1輪を強調する

などなど…

難しいことはわかりませんが、まずは使ってみました!

魚眼レンズ使用例1

犬や猫などの鼻に寄って撮るとユーモラスな感じになります。
やってみたいですが、今残念ながらうちにペットはいません。

今回はぬいぐるみで試してみました。

魚眼レンズ不使用

このぬいぐるみを魚眼レンズで撮ると

魚眼レンズ使用

こうなります!

とぼけた感じになってかわいいです!!

魚眼レンズ使用例2

子供とお散歩しながらお花を撮ってみました。1輪が強調されて面白い写真になりました。

子供も面白がって植物を探して歩き、いつもとちょっと違ったお散歩を楽しむことができました。

魚眼レンズは一般的に180度の視野で撮れるようですが、この魚眼レンズはそこまでの視角はありませんでした。
120~130度くらいかなという感じです。

 

スクリーンプロテクター

ブルーライトカット液晶保護強化ガラス
対象機種:iPhone8/7/6s/6

特徴

ブルーライト20%カット
ガラス厚 0.33mm
表面強度 9H
ラウンドエッジ

今のiPhoneは3年以上使っていますが、表面は保護シールを張って大切に使っています。
今のシールが端からはがれてしまったのが気になっていたので交換のために購入しました。
今回選んだポイントは最近目が疲れやすいので、ブルーライトをカットしてくれるということと厚みがあるのでしっかり表面を保護してくれるかなということです。

使用方法

  1. 貼り付け前に画面の表面をきれいにしておく
  2. ガラスフィルムの保護シールをはがす
  3. ガラスフィルムと画面がずれないよう位置を調整しながら配置する
    指で粘着面に触らないように注意する
  4. ガラスフィルムの表面の真ん中を軽く押しながら全体に張り付ける

保護シートを張り付ける時に気になるのが気泡です。
今回も最初は大きい気泡が入ってしまいましたが、その近くの縁を爪で軽くひっかけてガラスフィルムを浮かせると空気が抜けて簡単にきれいになりました。

厚みはありますが、縁は丸みがあるのでそこまで気になる感じはありません。
以前100円ショップで購入したシートで1週間もしないではがれてしまったものがあったので、耐久性についてはまた後日レポートします。

使用してみて1点問題を感じたのは、屋外でのスクリーンの色が青みがかって見えることです。
外で写真を撮ると全然違った色に見えてしまって多少違和感がありました。
屋外で写真を撮ることが多い人には使用感が悪いかもしれません。

 

まとめ

セリアで見つけたiPhoneで使えるケーブルガード、魚眼カメラ、スクリーンプロテクターのご紹介でした。

今回一番のヒット商品はケーブルガードです。
もっと早く見つけておけば~!!と思ってしまいました。
親にも「買ってきてほしかった」と言われたのでまた行ったら購入しようと思います。

-便利グッズ
-,

Copyright© 100円ママ〜100均大好きママのお役立ち情報〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.